ストレプトカーパスの特徴と育て方 花言葉や誕生花は?

ストレプトカーパス(Streptocarpus)の特徴と育て方や花名の由来 花言葉と誕生花

ストレプトカーパスは、まるで花色や形がスミレのような花。葉がロゼット状になるタイプと茎が立つタイプに大きく分けられます。
花が大きく花色も豊富で、小型の鉢物として長期間楽しむことができます。

ストレプトカーパスの特徴

ストレプトカーパスは、葉がロゼット状になるタイプと茎が直立するタイプに大きく分けられ、日陰でも育つ開花が長い植物です。

ウシノシタと呼ばれ、葉の片方が大きくなったタイプなどがありますが、以前は花色が少なかったためなのか、園芸的にはどこか地味な印象でした。

ところが今日、黄花や赤花、白や紫。フリル咲き、斑入り模様の花といった品種が加わり、カラフルな花に変貌を遂げています。

 

科名 イワタバコ科
種類 多年草
別名 ストレプトカルプス、ウシノシタ(牛の舌)
原産地 アフリカ、マダガスカル、アジア
高さ 20~30cm
花期 5月~10月
増やし方 挿し木

 

ストレプトカーパスの育て方

ストレプトカーパスは高温に弱いので、夏は半日陰に置きますが、
それ以外の季節はよく日光に当てたほうが花つきがよくなり、株姿もコンパクトにまとまります。

用土の過湿は嫌いますが空中の湿度は好むので、生育期に乾燥が激しい場合は霧吹きで葉水を与えるとよいでしょう。

戸外で長雨に当てると根腐れを起こすことがあります。
水はけがよく清潔な用土を好み、冬は室内の日当たりのよい場所で管理してください。

水やりと肥料

鉢土が乾いてから与えるようにし、特に冬に水を与えすぎると根腐れを起こしがちです。

春から秋の成長期には三要素が等量か、リン酸分がやや多めの化成肥料を規定量置き肥として施します。

病気と害虫

病気は特にありませんが、枝や葉が混み合うとカイガラムシが発生することがあります。花がらも残しておくとカビが発生することがあるので、随時取り除きましょう。

また乾燥が続くとハダニが発生することがありますが、葉水をこまめに与えると発生を防ぐことができます。

植え付け、植え替え

根詰まりすると生育が衰え、花つきが悪くなったり、立ち枯れを起こしやすくなったりするので、1~2年に1回は、植え替えを行うようにしします。

ストレプトカーパスを【楽天】で見てみる

 

ストレプトカーパスの花名の由来

属名の学名「Streptocarpus(ストレプトカーパス)」は、ギリシア語の「streptos(ねじれ)」と「karpus(果実)」を語源とし、花後に細長くらせん状にねじれた実ができることに由来します。

英語では「Cape primrose(ケープ・プリムローズ)」や「Streptocarpus(ストレプトカーパス)」と呼ばれます。

 

ストレプトカーパスの花言葉と誕生花

ストレプトカーパスの花言葉は「ささやきに耳を傾けて」「信頼に応える」。

「ささやきに耳を傾けて」は、横向きに咲いた花が風にゆれる様子からつけられたともいわれ、

「信頼に応える」の花言葉は、初夏から秋まで花期が長いことにちなむともいわれています。

ストレプトカーパスの特徴と育て方 花言葉や誕生花は?
写真:photoTNBさん(写真AC)

花言葉:「ささやきに耳を傾けて」「信頼に応える」

誕生花:8月9日 10月29日
 

早春の花一覧 / 春の花一覧 / 初夏の花一覧 / 夏の花一覧 / 秋の花一覧 / 冬の花一覧

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です