高貴な紫色のカキツバタ

カキツバタ(rabbit ear iris)の特徴と花言葉

カキツバタの特徴

カキツバタは花弁に白い筋が入るのが特徴で、アヤメに似てますが本種は湿地性で
池や沼地などの浅い水中で育ちます。

 
50ほどの品種の中には、花菖蒲のように
外花被が3枚の三英花(さんえいか)と、外花被が6枚の六英花(ろくえいか)があります。

 
「いずれアヤメかカキツバタ」といわれるように、アヤメは水はけのよいところで育ち
一方のカキツバタは水生で、池や沼地など常に水のあるところを好みます。

八重咲きや斑入り葉品種などもあります。

科名 アヤメ科
種類 多年草(球根植物)
別名 カオヨグサ・フデバナ
原産地 シベリア・中国・日本
高さ 50~80cm
花期 4~6月
増やし方 株分け・種まき

 

 

カキツバタの育て方

カキツバタは最も水を好み、日当たりのよい水辺が適しています。

 
水深は5~15cmくらいで、周年乾かさないことが大切です。
冬期、水が凍ってもかまいませんが、夏の高温期は、水温が上がりすぎないよう注意します。

 
鉢植えは、水をためた容器に沈めておき、株元まで水につかるようにしておきます。水の汚れ具合を見て、月に1回程度は水を入れ替えます。

花がらは花径ごと株元から切り取ります。

【楽天市場】カキツバタの通販

 

カキツバタの花言葉

カキツバタはアヤメ属(Iris)の植物で、花の形がウサギの耳(Rabbit ear)に似ているため、Rabbitear Irisという英名になりました。
和名の由来は、昔は布を花にすりつけて染めたので「かきつけ花」が転じてカキツバタと名がついたとされています。

 
平安期の歌人在原業平が詠んだ「唐衣きつつなれにしつましあればはるばるきぬる旅をしぞおもふ」の和歌は、
歌の五七五七七の頭文字を並べ「カキツバタ」としたことで有名。

 
伊勢物語の中で、この和歌を題材にした能『杜若(かきつばた)』は、カキツバタの精がシテ役(主人公)となる室町時代に成立した演目。在原業平の華麗な恋の遍歴と仏の功徳を、謡と舞で幻想的に表現しています。

 
万葉集の中でカキツバタが詠まれた歌の1つに、「恋人を待てば幸せはやってくる」という歌がありますが、花姿が燕を思わせることから「幸せ」や「贈り物」を連想させ幸せに関連した花言葉が生まれています。

高貴な紫色のカキツバタ
出典:HiCさん(写真AC)

花言葉:「幸福はきっとあなたのもの」「贈り物」「音信」「気品」「幸福」

誕生花:4月17日 4月29日 5月10日 5月13日 5月14日 6月10日 6月20日 7月3日

 

スポンサードリンク

カキツバタ(rabbit ear iris)の特徴と花言葉」への 1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です