ラナンキュラス(Ranunculus)の特徴と花言葉

鮮やかなラナンキュラスの花

ラナンキュラスの特徴 ラナンキュラスは花径5~9cmで極彩色の薄い花びらが 何枚も重なり合った重量感たっぷりの花を咲かせます。   花色は赤やピンク、オレンジ、黄色、紫、緑、白など 花色が豊富で、原種系の小輪種 […]

続きを読む

ライラック(Lilac)の特徴と花言葉

咲き乱れるライラックの花

ライラックの特徴 ライラックはヨーロッパ原産の落葉樹。 葉がハート形につき春になると枝先近くから花径1cmほどの小花が 円錐状に集まった花房をあふれるほどつけ、とてもロマンチックな香りがします。   花色も青や […]

続きを読む

ヤグルマギク(Centaurea 矢車菊)の特徴と花言葉

矢車菊の花

ヤグルマギクの特徴 ヤグルマギクは一年草で草丈30~100cm.。花径3~4cmほどの繊細な花をつけます。 初心者でも育てやすい丈夫な草花で、花壇や家庭の切り花などに用いられます。   花名は、放射状の花弁が矢 […]

続きを読む

クロッカス(Crocus)の特徴と花言葉

紫色のクロッカス

クロッカスの特徴 クロッカスは球根植物で高さ10cm前後。小さいながらも存在感があり、霜や凍結にも負けずに元気に咲くキュートな花は早春の花として春の訪れを感じさせてくれます。   早春の、まだ雪の残るような時期 […]

続きを読む

ナスタチウム(Nasturtium)の特徴と花言葉

実も花も食べれるナスタチウム

ナスタチウムの特徴 ナスタチウムは独特の色合いが印象的な一年草の花。 黄色やオレンジ、赤、ピンクなどの5弁の花が、ハスの葉に似た丸葉にマッチして美しく 寄せ植え用として人気が高まっています。 草丈は30cm前後ですが、原 […]

続きを読む

アガパンサス(Agapanthus)の特徴と花言葉

涼し気なアガパンサス

アガパンサスの特徴 アガパンサスはすっくと立つ花径の先にラッパのような小花を球状に集めて咲き やや寂し気な淡い色の青紫の花色が涼やかな印象を与える初夏の花です。   英名が「African lily(アフリカの […]

続きを読む

ブルーデージー(Blue daisy)の特徴と花言葉

ブルーと黄色のコントラストが綺麗なブルーデージー

ブルーデージーの特徴 ブルーデージーは草丈30cm前後、花径3cmほどの 可憐な青い花びらの真ん中に鮮やかな黄色が印象的な一年草です。 英名ではブルーマーガレットという呼び名もよく使われます。   デージーの仲 […]

続きを読む

アリウム(Allium)の特徴と花言葉

アリウム・ギガンチウム

アリウムの特徴 アリウムは紫紅色の小花が千個以上集まって、 大きなねぎぼうずのような姿になります。   1mほどの茎先に紫紅色の小花が球状に集まってつき 直径10~20cmにもなってそれはもう壮観なものです。 […]

続きを読む

アネモネ(Anemone)の特徴と花言葉

青いアネモネの花

アネモネの特徴 アネモネは高さ20~40cmで花径5cm近い大きな花をつける宿根草です。 花は一重咲きから八重咲きまであり、花色は赤、ピンク、青、紫、白など多彩でカラフルな花です。   小さな球根から次々に何本 […]

続きを読む

ユキワリソウ(雪割草 Liver wort)の特徴と育て方や花言葉

早春に咲く雪割草

ユキワリソウの特徴 ユキワリソウ(Liver wort)は春の到来を告げる山野草で 本州中部以西に分布して早春に他の花に先駆けて可憐な姿を見せます。   正確には高山のサクラソウ(桜草)の一種をユキワリソウと呼 […]

続きを読む