キンセンカ(calendula)の特徴と花言葉

太陽の下に咲き乱れるキンセンカ

キンセンカの特徴 キンセンカは草丈20~50cmほどの一年草の花。 葉はやや肉厚のへら型で、花色は明るい黄色や黄金色の 鮮やかなオレンジ色の陽気な雰囲気が持ち前です。   別名のカレンデュラより、 盃と見たてた […]

続きを読む

シャクナゲ(石楠花)の特徴と花言葉

美しいシャクナゲの花

シャクナゲの特徴 シャクナゲは常緑の低木で、中国やヒマラヤ、日本などの高山に生える野生種と 園芸種(西洋シャクナゲ)があります。   放射線状に広がった葉の上に、ツツジを大ぶりにしたような 鐘型で長さが5~10 […]

続きを読む

ハナカンザシ(Rhodanthe)の特徴と花言葉

まるでドライフラワーのようなハナカンザシの花

ハナカンザシの特徴 ハナカンザシはまるでドライフラワーのようにカサカサしている花です。 小さな蕾も愛らしく、ほんとうにかんざしのよう。   「花かんざし」は流通名で、学名はローダンテ・アンテモイデス(Rhoda […]

続きを読む

スイートアリッサム(Sweet Alyssum)の特徴と花言葉

小さな花がかわいいスイートアリッサム

スイートアリッサムの特徴 スイートアリッサムは、十字型の4弁花が 茎の先端に小さなまりのように咲く姿がかわいい花です。   花期が長く、茎は横に伸びるのため群集すると花のカーペットのようで グランドカバーなどに […]

続きを読む

デージー(Daisy)の特徴と花言葉

日が昇ると花開くデイジー

デージーの特徴 デージーは和名がひなぎくとも呼ばれ、古くから親しまれている可憐な花です。 野生種は花径2~3cmの一重咲の白ですが、園芸種は花色が豊富で花径5cm以上の大輪や八重咲きもあります。   地中海沿岸 […]

続きを読む

トルコギキョウ(Eustoma)の特徴と花言葉

優美なトルコギキョウ

トルコギキョウの特徴 トルコギキョウは細い茎先に、ふくよかでやさしい印象の花を咲かせる優美な花です。 名前を知らないでも、たぶん、一度は見たことがあるんじゃないでしょうか。   花色は、白、ピンク、黄、緑、紫、 […]

続きを読む

カンナ(Canna)の特徴と育て方や花言葉

夏を謳歌するカンナ

カンナの特徴 カンナは1~2mの草丈の高い多年草で、太い茎の先に花径10cmほどの花が数個まとまってつき グラジオラスに似た花形をしています。 花弁に見えるものは雄しべが変形したもの。 赤というイメージが強いカンナですが […]

続きを読む

ミヤコワスレ(Gymnaster 都忘れ)の特徴と花言葉

濃い青色の都ワスレの花

ミヤコワスレの特徴 ミヤコワスレは花径3~4cmの多年草。 草丈30cm前後の楚々とした日本的な花です。   花色は紫紅色、濃紫色、淡青色、淡紅色、白など かなり豊富な色がそろってます。   ミヤコワ […]

続きを読む