ストケシアの特徴と育て方や花言葉

涼し気なストケシア( Stokesia ルリギク)の特徴と育て方 花言葉と誕生花

細かい花弁が繊細な印象のストケシア。葉や茎の生命力あふれる様子と、花姿の風情は相反しながらも夏が最盛期の強い花です。ここでは、ストケシアの花についてまとめています。

ストケシアの特徴

ストケシアは日本には、大正時代に渡ってきた花で園芸用に様々に品種改良されています。花径10cmほどでヤグルマギクのような花です。花の色は赤紫の他、青紫、薄紫、白などがあり、葉は細い形をしており、横に広がるような株の育ち方をします。

花弁の先端が細かい刻み目が入っているため、花全体が軽く涼し気に見え、花色によっては洋風・和風と表情が変わり、ナチュラル系、洋風のガーデニングの庭にもよくマッチする佇まいです。

生育旺盛で横に広がって育つので、鉢植えよりも、地植えのほうが向いています。切れた根からも芽を出して育っていくほど繁殖力が強く、花茎の先端が枝分かれしてたくさんの花を咲かせるので1株だけでも非常にボリュームがあります。

科名 キク科
種類 多年草
別名 ルリギク、エドムラサキ
原産地 北アメリカ
高さ 30~60㎝
花期 6月~10月
増やし方 株分け、根伏せ、タネまき

 

ストケシアの育て方

ストケシアは日当たり良い場所か、半日以上陽の当たる場所で育てます。日当たりの良い方が花つきがいいですが、半日陰でも十分育ちます。

耐寒性が強く、関東以西では戸外で放置でも越冬可能です。寒冷地ではやや生育が悪いですがマルチングを行うことで戸外でも越冬できます。

ストケシアの水やりと肥料

ストケシアは多湿に弱く、やりすぎると蒸れて傷むことがあるため水のやりすぎには注意が必要です。

鉢植えの場合は、土が乾いたら水をしっかりとやります。庭植えの場合は、植え付けしてすぐの二週間ほどはしっかりとやりますが、それ以降は放っておいてもしっかり育つほど丈夫です。

肥料がなくても育つので多肥はよくありません。少量だと花付きはよくなります。春に新芽が出る前か開花前(3月)に一回、開花後(9月〜10月)に消耗した栄養補補給として一回、緩効性化成肥料を少量やるくらいでいいでしょう。

ストケシアの病気と害虫

とても丈夫な花で、特にありません。

ストケシアの植え付けと植え替え

植え付け・植え替えはは春(3~4月)か秋(9~10月)の開花していない時期に行います。横に大きく広がるので、複数株植える場合は30~40cm間隔で植え付けてください。

植えっぱなしだと鉢でも庭でも根が詰まって来て、生育が悪くなるため株分けをして株の若返りを図りましょう。そのため鉢植えならば毎年または二年に一回。庭植えでも三年に一回は植え替えと株分けをします。
ストケシアを【楽天】で見てみる

 

ストケシアの花名の由来

ストケシアという名前は、1765年にイギリスのバーミンガムに1765年に設立されたルナーソサエティの一員、ジョナサン・ストークスの名前にちなんでいます。

また、和名のルリギクは、青紫の花の色にちなんでつけられました。

 

ストケシアの花言葉と誕生花

ストケシアは「追想」「清楚な娘」といった花言葉を持ちます。「追想」は花姿のやや寂し気な雰囲気に由来し、「清楚な娘」は、涼し気ですっきりとした美しさにちなんでいると言われています。

ストケシアの特徴と育て方や花言葉
写真:hanam

ストケシアの花言葉:「追想」「清楚な娘」

ストケシアの誕生花:5月4日 7月4日
 

 
早春の花一覧 / 春の花一覧 / 初夏の花一覧 / 夏の花一覧 / 秋の花一覧 / 冬の花一覧

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です